足部アーチとウィンドラス機構

足底のアーチや足関節の動きを通じて、地面への適切な接地を促し、身体のバランスを維持します。

効率的な立位・歩行に、足部は非常に重要な役割を果たします。

【片麻痺者の足部】
・外反扁平(低緊張)
・内反底屈(過緊張)

足部の不安定性や動きの制限がある場合、バランスの崩れや姿勢の乱れが生じる可能性があります。

はじめに足部のアーチについて確認します。

足部の縦アーチと横アーチ

足部のアーチは、足の構造の一部であり、足底に形成される3つのアーチからなります。

これらのアーチは、足の重量を均等に分散し、衝撃を吸収し、立位・歩行時の安定性を提供する役割を果たしています。

【足部のアーチ】
・横アーチ
・内側縦アーチ
・外側縦アーチ

3つのアーチです。

足部には地面の触覚や圧力などの情報を伝える感覚受容器が存在しています。

足底アーチの低下によって、体重の負荷が足部や下肢の特定の領域に集中し、姿勢のバランスが崩れる可能性があります。

足部のアーチと姿勢変化の関連性を評価することが大切と言えます。

【足部構造】足底腱膜の張力による調整

足部構造的な安定性は、三角形がポイントです。

【足部の三角形】
・踵骨
・横足根関節
・中足骨

足部構造は、力を分散させ、強度と剛性を保つために大切です。

立位や歩行において、足部はさまざまな形で床面への適応を求められます。

・足関節の可動性
・支持基底面
・足底腱膜の硬さ

基本的ですが、これらは評価ポイントです。

床反力や身体の垂直性に応じて、構造的な安定性が保たれているかが重要となります。

歩行とウィンドラス機構

ウィンドラス機構(Windlass Mechanism)は、足底筋膜とアキレス腱膜の相互作用によって起こる現象です。

この機構は、足の土踏まずの張力を利用して足のアーチを形成し、効率的な歩行に重要となります。

・足関節背屈
・母趾伸展

基本的ですが、上記の可動性は大切です。

足底筋膜が踵から足先に向かって伸びる際に張力が増加し、アキレス腱が引っ張られます。

この引っ張りが足のアーチを持ち上げ、足裏にかかる力を効果的に蓄えることで、効率的な歩行が可能となります。

母趾屈曲とウィンドラス機構の関係

一方で、ウィンドランス機構が母趾屈曲に作用することがあります。

・母趾伸展に制限がある
・歩行時に母趾側で蹴り出せない
・歩行速度が遅い

このような現象はよく経験します。

この場合、

・足部のアーチと足底腱膜の張力
・母趾機能

これらの関連性を捉えつつ臨床推論をすることが重要と考えます。

まとめ

効率的な立位・歩行に、足部アーチとウィンドラス機構の理解は大切です。

足部の構造と動きに関連する足底腱膜の評価は重要と考えます。

以上になります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

References

1.Richard Drake, A. Wayne Vogl, Adam W. M. Mitchell.Gray’s Anatomy for Students E-Book. Elsevier Health Sciences, 2014.pp543

2.Lori A. Bolgla、Terry R. Malone.Plantar Fasciitis and the Windlass Mechanism: A Biomechanical Link to Clinical Practice. Journal of Athletic Training.2004

3.Armen S Kelikian.Sarrafian’s Anatomy of the Foot and Ankle: Descriptive, Topographic, Functional.Lippincott Williams & Wilkins, 2012.p593

 

【十勝帯広 脳卒中後の整体】
MotorSense(モーターセンス)
代表 伊藤 広和
営業日時:17:40〜20:00(平日)/9:00〜20:00(土日祝)

【お問い合わせ】
☏:070−2432−6567
お問い合わせフォーム

【LINE公式アカウント】

友だち追加

あわせて読みたい